SSブログ

2014 3月27日 地震 予知 [国内情勢]

昨日は雨でしたが、今日は晴れそうです。寒暖の差が激しくなるので、皆さん体調には気をつけましょう。

3月10日の記事で取り上げた、南海トラフ地震の3月発生説がネット上で話題となっています。

↓【注意】ツイッターで 「3月27日に南海トラフ地震がくる」 というデマが拡散中!(NAVERまとめ)
http://matome.naver.jp/odai/2139480230967819301

3月14日深夜、愛媛県西予市を震源とする最大深度5強の地震が発生しました。現在ツイッターでは「3月27日に地震がくる」というデマツイートが流れています


やはり来たか、という感じです。

前回取り上げた村井俊治さんの予想というのは、過去の地殻変動を現在の状況と比較して、大地震が来た時の状況と似ているものを探すというものでした。この方法により、今南海トラフで起きている地殻変動が東日本大震災の時のパターンと似ていると読んで地震が発生すると予測したのが、2014年の3月辺りだったというわけです。これはあくまでも目安に過ぎず、具体的な日にちまで予知しているのではありません。今の科学を以ってしても、具体的な地震発生日時を予見することはできないのです

では、なぜ今になって具体的な日にちがネット上で拡散しているのでしょうか?

先日には、今回同様に3月25日に地震が起きる、というツイートがネット上に拡散しました。この情報は、どうやら2チャンネルに2011年に書き込まれた投稿が元ネタのようです(下のリンクで見られます)。

↓【死者32万人!3月中に発生!?】 「南海トラフ地震」最悪のパターンと発生時期!(NAVERまとめ)
http://matome.naver.jp/odai/2139262532240365501

では今回はどうでしょう?

↓南海トラフ地震で最大6700人死亡 名古屋市が想定(朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASG3T6QC0G3TOIPE04Q.html

26日に、名古屋市が南海トラフ地震による想定被害のデータを公表しています。私見では、前回の記事で書いた3月発生説でネット上が騒然としていた中でこのデータが公表されたことから、一部の人が暴走してしまったのではないかと思うのですがどうでしょう。

なお、27日発生説のツイートでは、被害を予想したテレビニュースの画像がキャプチャされて貼り付けられています(本当はいけないのですが)。

↓3月14日伊予灘M6・震度5強地震関連の気になる情報(BuzzNewsJapan)
http://www.buzznews.jp/?p=5548

もちろん、いつどんな時であれ、どこで被害が大きくなる可能性が高いのかを知るうえでは重要な情報です。しかし、根拠のない情報にこのような画像を張り付けるのは、ただいたずらに恐怖をあおっているだけにしか見られません。こういうときは、何よりもメディア・リテラシーが重要です。

地震に常に注意するのは、地震国である日本では必要なことです。しかし、根拠のない情報に踊らされてしまうと、いざ地震が起きた際にうまく対処できなくなる恐れがあります。ここが、ネット社会の恐ろしいところです。

深夜になりましたが、前回の記事に多数アクセスがあったこともあり書かせていただきました。改めて言いますが、情報はキチンと裏を取りましょう
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

山の日 祝日 いつから お盆 影響 [国内情勢]

ここ数日、なかなか記事が書けずにいますが、なんとか時間をかけて遅れを取り戻していきます。

新しい国民の休日が増えることになりそうです。

↓海があるなら…祝日「山の日」 8月11日で国会提案へ(朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/TKY201311220056.html



超党派の衆議院議員でつくる「『山の日』制定議員連盟」(会長・衛藤征士郎氏)は本日4日の総会で、8月11日を国民の祝日「山の日」とする祝日法改正案を議員提案することを決定しました。

↓山の日(Wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E3%81%AE%E6%97%A5

山の日とは、要するに登山などを通して山に親しみを持ってもらおう、という目的ですでに複数の県で制定されています。当然、県によってその日はさまざまです。例を挙げれば、富士山を擁する静岡県は「ふじさん」の語呂合わせで2月23日です

今回は、登山愛好家などの山岳団体などからの要望を受けて、祝日法を改正することで「国民の休日」、つまり正式な休日にしようということです。

↓国民の休日(Wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E3%81%AE%E7%A5%9D%E6%97%A5

しかし、国民の休日はすでに15もあり、これ以上増やせば経済活動に影響がでかねない、という懸念も経済団体から寄せられていました。その結果、

・これまでに祝日がない6月上旬
・海の日(7月の第3月曜日)の翌日
・お盆前(8月上旬)
・日曜日を祝日とする

という案が挙げられ、議論の結果、お盆前の8月12日で固まりつつありました

しかし、8月12日は1985年の日本航空123便墜落事故が発生した日であり、遺族などから反対の声が上がりました。皆さんもこの事故のことを覚えている方も多いのではないでしょうか。

↓日本航空123便墜落事故(Wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%88%AA%E7%A9%BA123%E4%BE%BF%E5%A2%9C%E8%90%BD%E4%BA%8B%E6%95%85

結局、反対意見に配慮する形で一日ずらした8月11日とする、ということで決着したというわけです。6月に祝日ができるのはいつになることでしょうか・・・?

では、いつから山の日は始まるのか?

↓8月11日を「山の日」として国民の祝日に(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140304-OYT1T01130.htm

祝日法の改正については、国会の超党派でつくる「『山の日』制定議連」(会長=衛藤征士郎前衆院副議長)が法案をまとめており、今国会中に提出する方向で、2016年1月1日の施行を目指している


もし問題なく祝日法改正案が成立すれば、2年後の2016年から山の日が始まることになります。上の動画によれば、2年後にしたのは「最近の立法例に倣い、カレンダー業界や国民生活への影響を配慮」したそうです。

私などはなかなか登山の機会はありませんが、日本中が山について考えるいい機会になればと思います。ちょうど昨年に富士山が世界遺産になったこともあり、これからは日本の山が世界からも注目されるといいですね。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

東京 電車 雪の影響 都知事選 動画 [国内情勢]

今日はこちらではきれいな晴れ空で、屋根から雪解け水が滴っています。道路も無事凍結せずに済みました。

一方、記録的な大雪に見舞われた東京では道路の凍結や、ビルやタワーなどからの落雪などに今なお注意が必要です。先ほど放送していたフジテレビ系列の『新報道2001』では、生中継中に発生した事故の様子が流れていました。新幹線、私鉄などの電車も運休や遅延が続いています。各局の動画などをご覧下さい。

↓<関東大雪>一夜明けても影響続く(9日10時30分現在)(レスキューナウニュース )
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140209-00000003-rescuenow-soci





今日はよりによって、こんな最中に東京都知事選挙が投開票されます。各候補者も、最後の応援演説ができなくなってインターネットでの呼びかけを増やすなど、対応に追われたようです。

↓都知事選 きょう投開票(産経新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140209-00000059-san-pol



今回は、東京電力が電気供給に逼迫をきたしたために鉄道の運休や間引き運転が相次ぎました。今日の投票にも影響を与えるかもしれません。

東京の有権者の皆さん、時間がかかってもいいのでよく考えて国民の権利を行使しましょう。
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

帰宅難民 大雪 関東 影響 動画 [国内情勢]

今日の大雪は、私のところでは途中から雨になったため、幸い路肩を除いてシャーベットにはなりませんでした。

しかし、関東地方、特に首都圏では20年ぶりの大雪となったことと、東京電力が電力不足に陥ったことも手伝っていたるところで交通がマヒし、帰宅困難者、いわゆる帰宅難民が多数出ています。

↓帰宅困難者(Wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B0%E5%AE%85%E5%9B%B0%E9%9B%A3%E8%80%85

↓13年ぶり東京23区に大雪警報、各地に影響も(TBS)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2123068.html





私は今日は県庁所在地まで地下鉄で買い物に行ったのですが、新幹線に遅れが生じていました。首都圏は、それとは比べ物にならないわけで、本当に帰宅難民の方には同情します。

首都圏では明日も大雪に警戒が必要だそうです。

↓都心積雪20センチ超 20年ぶり 東日本、9日も警戒(朝日新聞デジタル)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140208-00000028-asahi-soci

東日本では9日も雪が続く見通しで、気象庁は暴風雪や路面凍結、交通機関の遅れに注意するよう呼びかけている。


首都圏の皆さん、明日も気を付けてください。そして、帰宅困難者の皆さん、防寒に気を付けてください。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

積雪予想 関東 緊急記者会見 10年に一度 動画 [国内情勢]

今日は北方領土の日でした。安倍首相は、全国大会に出席したその足でソチオリンピックの開会式へ向かいました。

ソチは今雪不足のため、人工雪製造器をフル稼働させているそうですが、ここ日本では明日から正反対の事態になりそうです。

↓8日は広範囲で雪 関東では「20年に一度」の大雪となるおそれ(フジテレビ系(FNN))
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20140207-00000657-fnn-soci

強い寒気のせいで、今夜は昼間とはうって変わってぐっと冷え込んでおり、雨がこちらでもパラパラ降っていますが、ソチオリンピック開会式が始まる明日8日早朝からは雪に変わり、太平洋側の広い範囲で積雪となる模様です。

太谷智一気象予報士は「(中略)雪の降る量、西日本から予想を見ていきたいんですが。西日本の平地でも10~20cm。あしたの朝起きると、どっさり雪が積もっているというおそれがあります。そして一番大きな影響がありそうな首都圏を含めた関東・甲信なんですが、平野部で20cmが予想されていますが、あしたの夕方までの予想で、あしたの夜から、さらには日曜日の明け方にかけて降り続くおそれがありますので、20cm以上の雪が降り積もるということも想定しておいた方がいいですね」と話した。(上記記事より)


明日の積雪予想がこちらの記事に載っています。

↓関東の平野部でもまとまった積雪のおそれ(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140207/t10015100651000.html

*中国地方:50cm
*関東甲信と近畿:40cm
**関東平野部:最大で20cm
**東京23区:15cm
*四国、東海、山口県:30cm

となっています。

今回の事態を受けて気象庁は緊急記者会見を開きました。「緊急」と付くぐらいですからよほどの一大事です。



こちらの動画では、関東は「10年に一度」の大雪となるかもしれない、と言っています。

私のところでは、上記の東京とは違って一昨年に大雪に見舞われ、道路が埋もれこそしなかったもののシャーベット状になって通勤に苦労しました(バイクで坂道を走るときといったら…)。あの苦労はもうこりごりですが、いったいどうなることやら。幸い明日は休日なので、ゆっくり休むことにします。

太平洋側の皆さん、雪と共に強風も吹くそうですのでくれぐれも外出時にはお気を付けください。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

西之島 新島 現在 レーダ JAXA [国内情勢]

今日は、私のところでは温かかったのですが、東京では雪一色でした。明日は関東を中心に寒くなるようです。

昨年12月26日の記事(http://ds-sansei-news.blog.so-net.ne.jp/2013-12-26)で取り上げた、小笠原諸島の西之島付近に誕生した新島の最新情報が入ってきました。

↓新島部分成長続く 元の西之島の2倍に 小笠原諸島(朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASG245VPYG24UTIL02Y.html

昨年11月に西之島付近に誕生した新島は日を追うごとに成長を続け、12月末に西之島と一体化、そして現在では西之島を飲み込むような勢いで溶岩を放出して拡大を続けています。



新島の拡大の様子は写真や動画で一応確認はできますが、島と色がほぼ同じなのでどこからが島でどこからが溶岩なのかは少しわかりにくいかもしれません。最新の調査で、新島の成長の様子がより詳細に撮影されました。

↓JAXA、航空機搭載Lバンド合成開口レーダ2で小笠原諸島西之島付近に出現した新島を観測(Response)
http://response.jp/article/2014/01/17/215194.html

JAXA(宇宙航空研究開発機構)が、1月15日に航空機搭載Lバンド合成開口レーダ2(Pi-SAR-L2)により西之島を撮影し、その画像が公開されました。画像を見ると、新島は緑色に見えています。記事によれば、これは放出された新しい溶岩がゴツゴツしているためらしいです。下に解説記事を載せたものの、専門家以外にはちょっとわかりませんね…。

↓ALOS-PALSAR 多偏波モードによる火山の観測例
http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/KOHO/HIGHLIGHT/KYODO/ERI_2008-W-02/H20_30_wada.pdf

今回の噴火により、西之島の面積が倍増するとともに、日本の領海、排他的領水域(EEZ)がわずかながら増えることから、日本中の注目が集まっています。上陸・測量は噴火が終結してからの予定だそうで、これからも要注意です。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

濃霧注意報 春 太平洋 動画 [国内情勢]

今日も朝から忙しい一日でした。ついさっき仕事が終わって、買い物をして帰る時、外の景色がすっかり乳白色の霧に覆われ、街頭や車のランプがビーム状に伸びて見えました。街灯のない場所はほとんど見えないほどで、めったにない光景でした。

↓私が見たのは、こんな感じでした。



この濃霧は、日本各地で見られているようです。

↓気象警報・注意報(気象庁)
http://www.jma.go.jp/jp/warn/

23時13分現在、栃木、埼玉、山梨、奈良、四国4県、宮崎を除く全都道府県濃霧注意報が発令されています。

↓広範囲に濃霧注意報 都心でも見通し悪く(ウェザーマップ)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140202-00010001-wmap-soci

2日午後10時現在、北海道から九州にかけて太平洋側を中心に広い範囲で濃霧注意報が発表されている。 東京地方にも9か月ぶりに発表されており、3日朝は交通機関にも影響が出るおそれがある。 日本海や北日本を通過している低気圧と前線に向かって、南から暖かく湿った空気が流れ込んだため、広い範囲で霧が発生しやすい状況となっている。


調べてみると、春は霧が発生しやすいようです。気象予報士の森朗さんの解説から見てみましょう。

↓第2回 朝霧は晴れ(森朗の楽しい気象学入門)
http://www.padi.co.jp/visitors/column/weather_04.asp

放射霧に限らず、春は霧が発生しやすいシーズンです。 霧は、一定量の水蒸気と、気温の低下があって、しかも激しく空気を撹拌(かくはん)するような風が吹かなければ発生します。 その点、春は太平洋側の地方でも次第に湿度が高くなってくる一方で、朝晩はまだ冷え込み、特に山間部では、朝は厳しい冷え込みとなることも珍しくありません。 また、移動性高気圧に覆われて風が弱い日も多くなるため、霧が発生する条件が揃いやすくなるからです。


東京では都庁も霧に覆われ、その様子がネット上で話題になっていました。

↓都内で霧が大発生しサイレントヒル状態に!都庁ビルがラスボスダンジョンと化してるwwwwwwww(はちま寄稿)
http://blog.esuteru.com/archives/7529185.html

霧に覆われた様子が、テレビゲーム『サイレントヒル』に例えられていました。アメリカの架空の町サイレントヒルを舞台としたこのゲームでは、町全体が白い霧に覆われているという設定です。

↓サイレントヒル(Wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%92%E3%83%AB

↓映画版のプロモ映像です。とても、この映画を一人で見る勇気はないです。


それはさておき、まだ夜間の霧なら、暗いので光の道筋が見え、周りの景色もわかります。しかし、昼間になると光が一面に拡散して視界が悪化するので、交通事故の危険が大きくなります。気象庁の予報でも、私の県では『3日朝まで濃霧による視程障害に注意してください』と書かれていました。

霧が明日には晴れることを祈るのみです。皆さんも、明日の通勤時には気を付けてください。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

宿毛湾 だるま夕日 幸運 動画 [国内情勢]

すいません、昨日はいいニュースが当たらなかったので今書きます。

日本のある海が、今話題となっています。

↓【艦これ】第16サーバー「宿毛湾」開放! 他公式系情報(艦これ速報)
http://kancolle.doorblog.jp/archives/36793316.html

昨年12月4日(http://ds-sansei-news.blog.so-net.ne.jp/2013-12-04
)と12月18日(http://ds-sansei-news.blog.so-net.ne.jp/2013-12-18)の記事に書いた、「艦これー艦隊これくしょん」の新規ユーザー向けのサーバが解放されました。その名は、『宿毛湾泊地サーバ』といいます。

宿毛湾(すくもわん)とは一体何でしょうか?そして、泊地とは?

↓宿毛湾(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%BF%E6%AF%9B%E6%B9%BE

宿毛湾は高知県西部の宿毛市にある湾で、足摺岬のすぐ西側に位置します。深く入り込んているのが特徴で、港湾地及び絶好の釣りポイントとしても名高い場所です。

↓泊地(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%8A%E5%9C%B0

泊地は、港湾施設の一つであり、船が安全に出入り・停泊できる場所を指します。

その条件としては、

波が穏やかであること
・多数の船舶の出入りが可能であること(つまり、広くて深いこと
投錨が容易であること(つまり、海底が岩よりも泥の方がいい)

などが挙げられます。宿毛湾はその点を満たしており、太平洋に面しているので太平洋航路から停泊するのにうってつけの地点でした。当初はアメリカが目を付け、その後日本海軍もようやく重要性に気付き、連合艦隊の泊地として昭和20年の敗戦まで利用されました。戦艦大和の有名な写真も宿毛湾沖で撮影されたものです。

↓大和(Wikipedia)・・・冒頭の写真が宿毛湾沖で撮影したもの
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%92%8C_(%E6%88%A6%E8%89%A6)

今の宿毛湾は、上記のように港湾施設、釣りポイントの他に有名なものがあります。それは、『だるま夕日』です。

↓だるま夕日(宿毛市HP)
http://www.city.sukumo.kochi.jp/kankou/daruma/

だるま夕日とは、11月中旬から2月中旬にかけて、夕日が沈む時に海面と大気の温度差により発生した水蒸気が光の屈折させることにより、夕日と海面から出て見える光が合わさってだるまのように見える現象で、年に20回ほど、しかもきれいに見えるのは10回ほどしかないという非常にまれな現象です。そのため、『幸運の夕日』とも呼ばれており、日本の夕陽百選(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%A4%95%E9%99%BD%E7%99%BE%E9%81%B8)にも選ばれています。

動画をご覧ください。



今の季節なら、まだ間に合います。見に行きたい方は一度行っててはいかがでしょうか。
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ダイオウイカ 水揚げ 鳥取 動画 [国内情勢]

今日は、食事の準備をしていたらこんな時間になってしまいました。急がねば…と思ったら間に合いませんでした。

日本中で、この生き物が話題となっています。

↓漁師もびっくり 推定8メートルのダイオウイカ、鳥取で水揚げ(産経)
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140121/wlf14012119430022-n1.htm

鳥取県沖の日本海で、ダイオウイカが底引き網にかかっているのが発見され、同県岩美町に水揚げされました。発見された直後は生きていたとか。



先日には、富山県と新潟県でも発見されて報道されたばかりです。

↓巨大イカにびっくり 氷見でダイオウイカ水揚げ(北日本新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140105-00002577-kitanihon-l16

↓佐渡で4メートルのダイオウイカ、定置網の中泳ぐ(産経)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140108/trd14010822450018-n1.htm

佐渡で見つかったダイオウイカの動画です。


ダイオウイカといえば、去年には、NHKのドキュメンタリーで初めて生きた姿が撮影されて話題になったばかりです。

↓謎の深海巨大生物 GIANT CREATURE(NHK)
http://www.nhk.or.jp/ocean/giantcreature/

↓ダイオウイカ(Wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%82%AB

ダイオウイカは、以上に大きくて高感度の目や、生まれてから大きくなるまでの様子など、数多くの謎に包まれた生き物ですが、ようやくその一端が見えつつあります。

ダイオウイカ自体はまずくてとても食べられたものではないそうですが、ロマンが膨らみますね。さらなる研究の進展を期待しましょう。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

京都 金閣寺 ライブカメラ 雪 世界遺産 [国内情勢]

昨日は結局またいいネタが浮かばず、寝過してしまいました…。一日一回、を貫くのは本当に大変ですが、頑張ります。

ネット上で、こんな話題を見つけました。

↓【速報】金閣寺のライブカメラが絶景状態
http://himasoku1123.blogspot.jp/2014/01/blog-post_7858.html

京都の金閣寺が、現在雪をかぶった絶景となっています。

↓ライブカメラはこちらです(銀閣寺も見られます)。
http://www.shokoku-ji.jp/k_live.html

現在は屋根の雪がちょっと溶けてしまっていますが、雪が降っている状態です。

昨年末の映像です。



本当に、金色が雪の中に見事に溶け込んだ絶景となっています。

金閣寺は、正確には鹿苑寺といい、鹿苑寺の舎利殿(舎利、つまり仏陀の遺骨を納める建物)を金閣と呼びます。

↓鹿苑寺(Wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E9%96%A3%E5%AF%BA

もともと西園寺家(元首相・西園寺公望が有名ですね)が建てたものの、謀反を企てたために没落し、荒れ果てていた西園寺を、1397年に元室町幕府将軍・足利義満が手に入れて別荘としたのが始めです。義満死後の1420年、遺言によって禅寺となり、彼の法号「鹿苑院殿」から鹿苑寺と名付けらました。ちなみに、銀閣寺こと慈照寺は、第8代将軍足利義政が金閣を模して建てたものです。

その後、廃仏毀釈などの紆余曲折を経て20世紀まで黄金の舎利殿(金閣)は生き残り、国宝となっていたものの、1950年に学僧の放火により、足利義満の木像などと共に焼失(三島由紀夫の小説『金閣寺』はこの事件を共にしています)。5年後の1955年、明治時代の解体修理で作成された詳細な図面をもとに再建され、さらに1986年から87年にかけて金箔の張り替えが行われて今に至ります。そのとき使われた国産漆の量は1.5トン、金箔は20kgにも及びました。これは、建物にまず漆を塗って、その上に金箔を張るためです。ちなみに金閣そのものは、再建されたため、いまは国宝からは外されています

1994年、「古都京都の文化財」がユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録されたのに伴い、鹿苑寺(金閣寺)、慈照寺(銀閣寺)もその一部に含まれました。

↓古都京都の文化財(Wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E9%83%BD%E4%BA%AC%E9%83%BD%E3%81%AE%E6%96%87%E5%8C%96%E8%B2%A1

これからは、国内外から観光客が京都に押し寄せるようになるでしょう。日本伝統の「おもてなし」を知ってもらういいチャンスですね。


金閣寺 [DVD]

金閣寺 [DVD]

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • 発売日: 2013/01/08
  • メディア: DVD



1/150 鹿苑寺 金閣寺

1/150 鹿苑寺 金閣寺

  • 出版社/メーカー: フジミ模型
  • メディア: おもちゃ&ホビー



nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。