SSブログ

文化の日 11月3日 由来 明治節 天長節 日本国憲法 [今日は何の日]

今日、11月3日は文化の日です。「文化の日」とは、いったいどんな日なのでしょうか?

↓11月3日
http://www.nnh.to/11/03.html

その歴史は、1868年(明治元年)にまでさかのぼります。睦仁親王、つまり明治天皇が旧暦9月22日(新暦で11月3日)にお生まれになったのをお祝いしたのが始まりとなります。当時は「天長節」、つまり現在の天皇誕生日と呼ばれていました。ですが、「天頂節」は天皇の代が変わるたびに変わるため、明治天皇の偉業を語り継ぐために1927年(昭和2年)に「明治節」として制定されました。

当時の天長節・明治節の日には、国を挙げて盛大なお祝いが行われていました。本日の産経新聞の「産経抄」では、田山花袋の『田舎教師』や島崎藤村の『夜明け前』でのお祝いの様子が紹介されています。

↓本日の産経抄はこちらです。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/131103/trd13110303020001-n1.htm

しかし、第二次世界大戦後の1948年(昭和23年)になって廃止されてしまいます。そして2年前の1946年(昭和21年)の同日に日本国憲法が制定されたために「文化の日」と変えられて今に至ります。これ以降、文化の日と明治節とは無関係である、とされてきました。つまり、戦前と戦後のつながりが断絶されてしまったのです。

しかし、産経抄では、『本来の日本は「すずしい」国でなければならない。そんな日本を取り戻すためにはその明治の精神を回想する必要がある。それが、11月3日を「明治の日」に変えなければならない所以だ』と書かれていました。昭和天皇誕生日が「みどりの日」から「昭和の日」と変えられたように、明治天皇の偉業を改めて伝えるためにも「明治の日」について再考する必要がある、と感じました。

改めて、高倉健さんら文化功労者の皆様、そして叙勲受章者の方々、おめでとうございます。

↓秋の叙勲 渡哲也さんら4193人受章
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20131103-00000013-nnn-pol

今日は漫画の日、文具の日、レコードの日、ハンカチーフの日、いいお産の日、ゴジラの日、みかんの日、サンドイッチの日など記念日の目白押しとなっています。


スポンサーリンク






nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。